このブログでは、ブラジルをはじめとする中米や南米の投資に役立つ情報を、皆様と同じ目線でできるだけわかりやすい言葉で執筆します。
2006年02月12日
南米を移動しながらBlogを書くということ(1)

「ドリームゲートの海外ビジネス最前線での投稿のタイミングを少々小出しにして頂ければと思いますが如何でしょうか。」
なぬっ!どういうことだろうか?
「投稿者としてせっかく最新の情報を投稿した際に最新記事一覧において永石さんが多くの複数に渡る投稿をされると記事が新しいにもかかわらずどんどん流れて欄外に表示されるのはとても悲しく思います。きっとアクセス数にも響くと思います。」
またこういうことも書いていました。
「ある一時期に南米記事が上からしたまでずらっと並ぶのは失礼ですがなんだかハッカーにやられたみたいな印象を受け、あまり悦ばしいとは思われません。」
何と言う自分中心の主張なのだろうか・・・。私が一生懸命書いた文章を、ルールに則って、南米という不自由な場所で、しかも移動しながらという不自由な状況で(理由は以下で述べます)苦労して投稿したことをハッカー呼ばわりするのは、その方も自分で言ってますが、本当に失礼です。
結局、その方が言いたいのは、「私が一時期に数本の掲載をするので、一覧に私の名前がズラッと並び、その方がせっかく投稿しても私に流されて悲しい」ということのようです。私はここ最近、11月は20本、12月は21本、1月は19本とほぼ3日に2本のペースで書いています。お気づきの方もいらっしゃるかと思いますが、その方も含め他の投稿者は、月に3本程度です。
すなわち、その方は自分の投稿数が少ないのを棚に上げて、私に投稿数を減らせと言っているのと同じなのです。なぜなら、仮に私が小出しに投稿したとしても、投稿数があまりにも違いすぎるので、その方の記事が最新記事一覧に載ってる時間もほんの少し長くなるだけだけで、すぐに欄外に流されてしまうからです。
私はこのメールを見た時、あきれてしまってこちらが悲しくなりました。何とも自分のことしか考えていない。読者のことや、このコーナー全体のことや、ドリームゲート全体のことなんかこれっぽっちも考えていない。すぐに、その方に下記の趣旨のメールを差し上げました。すなわち・・・ 続きを読む